居宅介護支援(ケアプラン)

居宅介護支援について

  • 介護サービス利用の相談・アドバイス
  • 介護サービス提供機関との連絡・調整
  • 要介護認定などの手続き代行
  • ケアプランの作成・見直し
  • 介護保険施設への紹介

居宅サービスを利用するには、指定居宅介護支援事業所に依頼して居宅サービス計画(ケアプラン)を作成してもらうことをお勧めします。

ケアプランとは

心身の能力を最大限生かし、可能な限り自立した日常生活が営めるよう、介護支援専門員(ケアマネジャー)が利用者や家族の方と相談しながらサービスの利用プランを決定するものです。

費用について

居宅介護支援費は、ケアプラン作成後、利用者が介護サービスの利用があった場合に対して、介護サービスの提供開始以降1ヶ月あたり、利用者の要介護区分にあわせ、居宅介護支援に対し介護保険給付が支払われる場合は、ご本人様の負担金は生じません。

ケアマネージャーとは

ケアマネジャーとは要介護者等からの相談に応じ、要介護者等が心身の状況に応じて適切な在宅サービスや施設サービスを利用できるように市町村、事業者および施設との連絡調整を図り、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な専門知識を有する者をいいます。

のばなでは

介護保険サービスや他の保健・医療・福祉サービスを提供する者との連絡調整、他の介護支援専門員に対する助言・指導などケアマネジメントが適切かつ円滑に提供されるために必要な業務に関する知識及び技術を修得した主任介護支援専門員の配置をおこない、特定事業所としてケアマネジメントの展開を行っています。

ケアマネージャーの流れ

  1. 相談
    電話または、直接のご来訪により、ご相談、ご依頼等をお受けいたします。
  2. 認定の有無
    要介護認定を受けていない方は、申請をする必要があります。申請の手続きも代行いたします。
  3. 申込・ご契約
    契約書の作成をします。
  4. 状況把握・課題分析(アセスメント)
    ご利用者様のご自宅にて、ご本人・ご家族と面接を行います。
    心身の状況や住宅環境などの状況をお聞きすると共に、抱えている問題点や解決すべき課題を把握します。
  5. ケアプラン作成
    課題分析とご本人・ご家族のニーズをもとに適切なサービスが提供できるようにケアプランを作成し、サービス事業所と連絡調整を行います。
  6. サービス担当者会議の開催
    居宅サービス計画原案をもとに適切なサービスが提供できるようにケアプランを作成し、サービス事業所と連絡調整を行います。
  7. ご利用者・ご家族の同意・交付
    担当者会議で居宅サービス計画原案の修正等を行った後、ご利用者様・ご家族様の同意を得た上で、計画書を交付いたします。
  8. サービスの開始
    居宅サービス計画をもとに、実際に各サービスの利用を開始します。
  9. モニタリング
    サービス内容の変更、サービスに満足されないときはご本人・ご家族の立場に立ち、サービス事業者との連絡調整を行います。

スタッフの声

男性ケアマネジャーや女性ケアマネジャー、介護福祉士、認知症ケア専門士、福祉住環境コーディネター、看護師等、バラエティーな専門技能を持つケアマネジャーがご相談に応じます。 お気軽にご相談ください。